■ インドネシアでの就職 Q & A



Q.現在の仕事の都合上すぐに転職できないのですが...
採用が決定しましたら、出来るだけ早い時期に現地へ着任していただきますが、現在の仕事の都合上着任までに時間が必要な場合は相談に応じます。

Q.現地の就労VISAは取れますか。
採用が決定した人は殆ど問題なく取れます。手続きや費用負担は弊社で行います。

Q.現地での通勤はどうなりますか?
通勤用の車を用意します。ジャカルタでの公共の交通手段はタクシー、バスになりますが日本人は安全上運転手付きの車で通勤します。

Q.インドネシア語は難しいですか?
インドネシア語は世界でも最も簡単な言語の一つといわれています。文法の規則も少なく、単語の意味が広い為表現は慣用に頼る場合が多い言語です。発音も日本語に似ており、日本語と同じ発音の言葉も多くあります。

Q.日本料理店はありますか。?
ジャカルタだけでも4-50軒あります。和、洋、中、寿司、ラーメンと各種あります。

Q.医療機関の状況は?
日本人医師のいるクリニックがジャカルタ市内に数箇所あり、その他日本語のできる医者のいる病院も数件あります。日本の健康保険にはいっていると医療費が日本で還付されます。一般的には海外旅行者傷害保険でまかないます。

Q.現在の治安はどうですか?
ジャカルタは1998年の暴動やバリの爆弾事件、又最近ではアチェの独立問題で一般的には治安はあまり良くないとされていますが、当地に住む日本人の感覚では危険なところに近づかない限り普通の生活では困らない状態です。

Q.スポーツや趣味はつづけれらますか?
日本人のクラブも色々な種類があり、殆どの分野はカバーしていると思います。(野球、サッカー、ラグビー、テニス、水泳、柔道、剣道、空手等又、ゴルフの費用が安い)マリンスポーツは世界有数の海洋資源があり、ダイビングやサーフィン等日本から来る人も多くいます。その他、パラグライダー、ラフティング、アイススケート、釣。音楽(Jazz、クラシック、コーラス)、バリ舞踊などもあります。(*Link=現地クラブのHP)

Q.インドネシアで就業する日本人は多いのですか?
現在又、日本人の数は増えてきています。家族を含めて17,000人ぐらいでしょうか。企業からの出向だけでなく、現地で就職する独身(女性も)者は多くなっています。

Q.ジャカルタの物価は日本と比べてどうですか?
物価は一概にいえませんが、住居、食事、衣服、遊興等の分野で幅の広い選択肢があり、安いものなら日本の10/1程度のものもあります。一般的に人権費が安いので、人手が掛かるものは安く、海外からの取寄せが必要なもの(あまり売れない為在庫がない等)は高い傾向にあります。外国人用のもの(住居、レストラン等)は日本と同じか少し高いところもあります。

Q.近隣諸国へ旅行する場合のチケットはいくら?
シンガポールで$98ぐらい~、タイで$120ぐらい~、日本へは$550ぐらい~日系企業の連休の時などはかなり前に予約を入れておかないと取れない場合があります。

Q.日本のテレビ、ビデオは見れますか?
97年からNHK(World)が見られる様になっています。地元のケーブルTVに加入する方法が一般的です。最近ではインターネット経由で日本のテレビを見ることがでいます。又、日本語映画ビデオや日本の民放のビデオをレンタルしてくれるshopもあります。


 
 
 
Copyright c 2019 PT. INDONUSA COMPUTER SYSTEM
All right reserved.